人事部の仕事とは?業務内容(役割)や必要な能力からやりがいをご紹介!

人材採用のイメージが強い人事部ですが、その仕事範囲はとても広く、高い能力と経験が求められます。

また、他の部署では体験できないような達成感を得られる魅力的な部門でもあります。

近年では、働き方の多様化に伴い、人事部の仕事内容もどんどん変化しています。

今回は企業の生命線ともいえる人事部の仕事について、ご紹介いたします。

10人以上の会社組織になったら、本当の意味での人事部をつくることが企業の繁栄に直結します。現場の社員の本音を聞き出す「現場志向コミュニケーション」ができる人事部の設立が、あなたの会社の将来を大きく変えるのです。多くの企業をこの手法によって、業績と組織のモチベーションアップに導いた著者がノウハウのすべてをお教えします。2017年4月7日上梓
生産性を低下させる「職場の問題」は上司と部下、同僚同士のコミュニケーション不全で起きる。本書は、その解決のための相手から「聞き出し」「共有し」「改善する」3ステップの解決法を解説!2021年5月27日上梓
人事コンサルタントの大橋高広が本気で断言します!成長したいバカだけが生き残れる時代。仕事で成果を出したいなら「ブラック企業」に入りなさい!2020年3月27日上梓

人事部の業務内容(役割)とは

「働き方改革」や「ハラスメント問題」、さらには「人手不足」などの社会的背景から、人事部の業務内容(役割)の重要性が年々高まっており、その業務内容も高度化・複雑化しています。

今回は人事部の主な業務である仕事を5つに分類して、ご紹介いたします

人事企画

重要な経営資源である“ヒト”をコントロールする役割を担う業務全般が人事企画です。

経営目標を達成するために、適切な人員配置や部門構成の立案、人事戦略の策定・実行が主な仕事となります。

労務管理

労務管理とは、給与計算や勤怠管理、社会保険の手続きといった社員の生活や労働に関わる定型業務を指します。

また、雇用契約の手続き(入社や退職などの手続き)や福利厚生の提供など社員の権利や会社の義務を保証する重要な仕事でもあります。

近年では、ITシステムやアウトソーシングの活用によって、委託されることも多く、人事企画や採用関連といた本来注力すべき業務に人員が集中する傾向が強まっています。

採用関連業務

企業の経営計画(事業計画)に応じて、人材の追加や人員補充を行う人事部の主要な業務が採用関連業務です。

企業の次世代を担う若手人材の採用を目的とした新卒採用や、即戦力の優秀な人材の確保を目的とした中途採用の計画立案、実行が主な仕事となります。

採用における面接や書類選考の他に、就職・転職イベントへの参加、自社のWebサイト・SNSでの情報発信など幅広い業務を担当します。

近年ではリファラル採用(社員の紹介を通して、採用選考を行う手法)など離職率低下や採用コストの削減を目指した新たな採用方法も登場しており、幅広い採用業務を行わなければいけません。

また、業界によっては、正社員、契約社員、パート・アルバイトなど雇用形態に分けて、採用活動を行うこともあります。

社員の教育・育成関連

雇用している社員の役割や職務内容に応じて、教育・育成を行う業務となります。

個人情報保護や機密情報管理におけるコンプライアンスの徹底や、管理職向けのハラスメント防止講習、各担当業務におけるスキルアップ講習、新卒採用社員向けの研修の実施や運営、外部講習の調達などが主な仕事内容です。

社内の意識改革やキャリアパスに関する研修の必要性も増えており、企業の将来を左右する重要な業務でもあります。

人事制度・労働環境の整備

社員のモチベーション管理や、社員が最大限のパフォーマンスを発揮できるような人事制度の立案・改定、労働環境の改善が主な仕事となります。

役割等級制度をはじめとした評価制度の策定や、社内FA制度・社内公募制度などの社員のモチベーション向上や離職率低下につながる制度や仕組みの導入が主な仕事内容となります。

近年では、グローバル人事への対応も増えており、ダイバーシティへの対応や全世界共通評価制度の導入も重要な仕事として認識されています。

人事部に求められる能力(スキル)とは

多種多様な職種が存在する企業において、社員の職種毎に適切な対応が求められる人事部では、高度な能力(スキル)が必要です。

組織を横断し、さまざまな“ヒト”を扱う部署である人事部では、主に以下の能力(スキル)が求められます。

コミュニケーション能力

多種多様な人材からの相談窓口として機能する人事部では、最適なアプローチや応対に必要な高度なコミュニケーション能力が不可欠です。

人事部担当者には、社員のモチベーションに関わる職場環境の不満やトラブルの解決だけでなく、産業医や社会保険労務士といった専門家、さらには経営者とのやりとりも頻繁に行われます。

また、定期的な労務管理やフォローが必要な社員への気遣い、人事評価(処遇決定)の通知といった、きめ細やかな対応も求められる機会も多く、臨機応変に対応できるコミュニケーション能力が必要です。

戦略立案能力

現在、人事部は組織の発展において、重要な部署として認識されており、会社の中長期経営計画の立案では、人事戦略が欠かせなくなっています。

そのため、経営陣が掲げる経営目標を達成する上で必要となる採用計画や社内制度の立案といった戦略立案能力が求められています。

社員の活力を測るKPI(残業時間や離職率、従業員満足度、ROIなど)も追跡しやすくなっており、数値目標と予算を前提とした人事戦略の実施が可能となっています。

そのため、経営陣と現場とのやりとりを繰り返した上で、適切な戦略を提案できる人事担当者は今後も需要が高まるといわれています。

情報収集能力

「ダイバーシティ推進」や「働き方改革」といった、人事を取り巻く環境が劇的に変化する中で、人事部が対応すべき業務は広がりつつあります。

人材獲得競争の激化や働き方の多様化への対応、AIなどの最先端技術を使った事務作業の簡素化など、人事の枠を超えた取り組みなど幅広い分野における情報を収集しなければいけません。

そのため、効率的かつ効果的に5つの人事業務(人事企画、採用、労務管理、人事制度・労働環境の整備、)を進めるためには、最新の情報を収集し、仕事に活かせる能力が求められます。

モチベーション管理能力

人事部の担当者には、多種多様な価値観を有する社員に最大限のパフォーマンスを発見させるためのモチベーション管理能力が欠かせません。

さまざまな悩みを持つ社員としっかり向き合い、相手の考えや思いを受け入れ、想像力を働かせた上でモチベーションを維持、または向上させる必要があります。

人事部は、社員のモチベーションに関わるデータ(多面的な人事評価や社員の経歴や面談記録など)を有しているため、定量的な視点と定性的な視点両方からのアドバイスが求められます。

人事部のやりがいとは

人事部特有のKPIの存在や、年末調整など期限が設けられている業務、社員のモチベーション向上やキャリアパスに関わる定性的な仕事の両方に関われる人事部の仕事は、他の部門では体験できないやりがいを得られます。

人材に関わる特有の達成感が得られる

人事部の重要な仕事のひとつである採用業務では、自分が採用した人材の活躍や成長を直に触れることができます。

また、社員の教育やモチベーション向上の人事・評価制度の策定にも関われ、経営陣や現場の社員からもフィードバックを受けやすいのも特徴的です。

マルチタスクに対応するやりがい

人事の仕事の中には、年末調整(源泉徴収の発行)や給与計算など期限が設けられた業務、入社や退職に関わる手続き(社会保険の加入・引き継ぎ)といった非定型業務も存在します。

中長期的な業務に加え、突発的に発生する業務も適切に処理しないといけないため、マルチタスクをこなすやりがいを感じられます。

また、人事部特有の能力(スキル)や難易度の高い資格(社会保険労務士など)も求められるため、キャリアパスを描きやすい部署といえます。

労務知識が身に付く

人事部では、社員の勤怠管理や給与計算、就業規則の作成といった労務関連の仕事は専門的な知識が必要です。

また、労働基準法を遵守した労務管理が義務とされているため、高度な労務知識を身につけられます。

また、長時間労働の抑制や労務管理上のトラブルへの対応では、社会保険労務士や法務担当者とのやりとりも発生します。

労務知識以外の専門知識も身につけられ、細心の配慮が必要な労務関連業務にも関われるため、緊張感のある仕事に関われます。

企業の重要な人事戦略に関われる

人事の仕事は重要な経営資源である"ヒト"に関わる中長期的な経営戦略を、経営陣とともに関われる機会が多いと言えます。

人事戦略は企業の将来を左右する重要な戦略のひとつであり、成長産業や次世代技術を駆使した新規事業の確立には欠かせない役割を担っています。

まとめ

人事部の仕事は、企業の成長の鍵となる"ヒト"に関わる業務が多く、高度な能力(スキル)に加え、労務や法令に関する専門知識が求められます。

一方で、人材の成長や活躍に直接関われ、経営者とともに中長期的な経営戦略の策定などに携われる魅力的な仕事です。

今後、ダイバーシティ社会が推進されることにより、多様な価値観を持つ人材と接する機会も増え、さらには働き方の多様性が広がりつつあります。

そのため、これまで以上に人事部の役割が大きくなることから、責任感とやりがいを持って、取り組める貴重な仕事といえます。

人事で損する『企業』と『人』をなくしたい

会社にとって、莫大な利益流出につながる『採用費』。実は職場が良くなれば、採用には困りません。職場の良さを発信するだけで人は集まります。リファーラル採用(口コミ)もできます。さらにスタッフも定着します。だからこそ、いつまでも利益を採用費に垂れ流すのではなく、人事に取り組んで、良い会社をつくって欲しい。そう考えています。

スタッフにとって、キャリアアップは重要な課題です。そのために、さらに『実務スキル』をきわめていこうとする方が多いです。しかし、一定レベルまで昇格すると頭打ちします。それは、部下を育てたり、チームの成果を上げるという『マネジメントスキル』が不足しているからです。皆様にはぜひマネジメントスキルを身につけていただき、さらに活躍の幅が広げて欲しい。そう願っています。

この機会に、ぜひ人事テンプレート12選をダウンロードしてください。そのことが、皆様にとって『人事』や『マネジメント』について考えるキッカケとなりましたら嬉しいです。

ABOUT US
大橋 高広
株式会社NCコンサルティング 代表取締役社長|人事コンサルタント・研修講師|東洋経済オンライン記事投稿・日本経済新聞での書籍紹介│新刊『リーダーシップがなくてもできる職場の問題30の解決法』(日本実業出版社)Amazonランキング「マネジメント・人材管理」6位│その他著書『バカはブラック企業に入りなさい』(徳間書店)、『人事部のつくり方』(主婦の友社)│人事制度の設計と運用・管理職研修・職場改善研修・新卒研修・若手社員研修など「人事評価制度の設計と運営」を軸に、「組織文化形成・管理職育成・職場改善」など人事全般に関するサポートを提供