経営者・人事担当者・管理職の皆さまへ
こんなお悩みありませんか?
☑️若手スタッフの採用に苦戦している
☑️ 優秀なスタッフが採用できない
☑️管理職スタッフのマネジメントスキルが低い
☑️ 若手スタッフがなかなか戦力化しない
☑️ 人事評価制度がスタッフの成長につながっていない
☑️ 目標管理制度が会社業績の向上につながっていない
☑️1on1面談がマンネリ化して機能していない
☑️ 優秀なスタッフほど辞めていく
☑️ 会社業績のことを考えて働いているスタッフが少ない
☑️ホワイト企業化して、意欲の低いスタッフが増えた
☑️ 良くない社員ほど定着してしまっている
「現場志向型人事®︎」で貴社のお悩みを解決します
弊社では、流行の経営メソッド・クラウド人事評価システム・社内SNS・ひな形を転用した人事制度などを導入しても成果が出なかったというご相談をよくいただきます。これは、自社の現場のスタッフの実態を把握せずに、アカデミックな理論だけに基づいて人事制度を設計したり、研修を実施したりしていることが原因です。つまり、『会社や上司が実施する施策』と『現場のスタッフのスキルや考え、職場の実態』がかみ合っていないために成果につながらないのです。
そこで、弊社ではスタッフの皆さまとのコミュニケーションを大切にし、現場で実践できて成果につながるコンサルティングや研修を実施しています。
NCコンサルティングの3つの強み
1.80社以上の導入事例あり
弊社はこれまでに80社以上の支援実績、クライアント様のスタッフ1,200名以上との面談実績があります。その事例から現場のスタッフの考え方を熟知した上で、コンサルティングや研修を提供させていただきます。
2.完全フルオーダーで人事制度を設計
弊社はよくある既成のパッケージの使い回しはしません。人事評価シートなど、すべてゼロベースで制度設計していきます。自社に合う現場で実践できる人事制度を設計するからこそ、成果につながります。
3.現場での実践に強いマネジメント研修
経営理念・経営計画・人事評価制度・目標管理制度などを機能させて会社の業績アップにつなげるためには、管理職のマネジメントスキルの向上と、現場スタッフのマネジメントに対する理解の向上が必要不可欠です。そこで、弊社では現場での実践に強いマネジメントや職場改善に関する研修を提供しています。
大橋高広の実績
支援実績
80社以上
面談実績
1,200名以上
書籍発行部数
15,000部以上
提供サービス
弊社では、階層別にサービスをラインナップしています。
管理職のマネジメント・スキルアップお役立ちコラム
-
-
中小企業の人材育成事例にみる特徴と対策とは
2022/12/31
-
-
中小企業の新任課長に求められる役割とは?新任管理職研修のポイントも解説
2022/11/26
-
-
現場リーダーの人材育成方法は?研修でマネジメントを強化しましょう
2022/11/22
-
-
現場リーダーの役割とは?求められる視点や育成課題を解説
2022/11/22
大橋高広のプロフィール
管理職研修と人事制度設計の専門家。株式会社NCコンサルティング 代表取締役社長。
中小企業・中堅企業・ベンチャー企業向けに「業績アップ・部下育成・職場改善」に取り組むリーダーを育てるマネジメント研修を提供。独自メソッド「現場志向型人事®︎」にもとづき、現場で実践して成果が出ることにこだわった人事制度の設計を支援している。
ビジネス作家としての顔も持ち、日本実業出版社・徳間書店・主婦の友社から書籍を出版するほか、東洋経済オンライン・プレジデントオンライン・Yahooニュースなどのメディアにも記事を寄稿している。 Twitterでは1万人以上のフォロワーを有し(2023年1月1日現在)、TwitterやYouTubeなどのSNSを通じて、中小企業・中堅企業・ベンチャー企業におけるマネジメント強化や人事施策の実践に役立つ情報を積極的に発信している。
大橋高広の著書
経営者や人事担当者向け、管理職や現場リーダー向け、成長したい若手社員向けの書籍を出版しています。
クライアント様からのお声
セミナー・講演実績
準備中
サービスご利用の流れ
step
1お問い合わせ
研修・コンサルティング・セミナー・講演などに関するご相談内容をお問い合わせフォームよりご連絡ください。
step
2日程調整
無料相談の日程調整に関して、弊社担当者よりメールにてご連絡します。(平日夜、土日祝日も可)
step
3無料相談
Zoomにて面談を実施します。(30分〜60分程度)
step
4お見積り
貴社の人事課題の解決に最適なプランをご提案します。(面談日から3営業日以内)
step
5ご契約
ご契約は、「書面でのご契約」「電子契約」のどちらにも対応しております。ご契約の際に、サービス実施日などを決めます。
step
6サービス開始
ご訪問またはオンラインにて、弊社サービスをご提供します。
まずはお気軽にご連絡ください
よくあるご質問
自社で実施するのとサービスを利用するのとでは何が違いますか?
人事制度の設計は「会社方針に関する内容を含む」ため、スタッフは会社に本音を言いにくいといえます。そのため忖度が入り、適切な制度設計が難しくなります。また、経営者が自分で設計すると、職場の問題を「正確に」把握していないため、成果につながらないことがほとんどです。
研修の実施は、担当講師スタッフと受講スタッフの人間関係が影響します。「そういうあなたができていないじゃないか」というような私情がジャマをして、研修が成果につながりにくい傾向があります。
他社のサービスと何が違いますか?
独自メソッド「現場志向型人事®︎」を活用して、現場で実践できて成果につながるコンサルティングや研修をご提供します。そのため、最新のアカデミックなメソッドをご希望の企業様にはご満足いただけない可能性がございます。実践して成果につなげたい企業様向けのサービスです。
人事評価システムを導入していますが、コンサルをお願いできますか?
はい、可能です。職場の実態を把握せずにコンピテンシーを決めるだけの人事評価システムを導入したけど、効果が出ない企業様から多くご依頼いただいています。そのため、システム導入時の課題を把握しています。課題に則したサービスをご提供します。
自社で設計した人事評価制度を導入していますが、見直しをお願いできますか?
はい、可能です。書籍やWEBでダウンロードした資料を使って設計した人事評価制度を導入したけど、成果につながらない企業様から多くご依頼いただいています。そのため、自社設計における問題点を把握しています。問題点を認識した上でサービスをご提供します。
課題に合わせて研修内容をカスタマイズできますか?
はい、可能です。貴社の課題解決のためにサービスをご利用いただくので、もちろん貴社の課題解決に最適なカスタマイズを実施して、サービスをご提供します。どうぞ具体的なお悩みをご相談ください。
大橋を担当に指名できますか?
はい、可能です。サービスのご契約時に大橋をご指名いただければ、必ず大橋が担当させていただきます。もちろん、弊社の他のコンサルタントをご指名いただくことも可能です。