現在、多くの中小企業・中堅企業・ベンチャー企業が若手社員の採用に苦戦していますが、せっかく採用してもすぐに辞めてしまうケースが後を絶ちません。
また辞めなくても成長意欲が低く、なかなか戦力化しない若手社員に悩んでいる企業や管理職は本当に多いです。さらに、働き方改革やパワハラ対策などのため、社内での育成がどんどん難しくなっているという問題もあります。
そこで、弊社の研修プログラムは、新卒入社の社員や若手社員に『学び』と『気付き』を与えて行動を引き出すことを重視してご提供させていただいております。
新卒社員・若手社員にビジネスをする上で大切なことを丁寧にお伝えします。
新卒研修・若手社員研修のプログラム(例)
下記の研修プログラムから必要なものを自由にお選びください。また、カスタマイズや貴社のご希望に応じて完全オリジナルの研修もご提供できます。
最近では、働き方改革による労働時間の削減により、上司が部下を育成する時間が減少傾向にあります。加えて、テレワークの普及などで、成長機会自体が減少しています。ただ、そのような環境においても、自発的な成長だけに期待していては、会社の期待通りに成長してくれる可能性は低くなります。そこで、スキルアップの重要性とスキルアップの具体的な進め方を解説します。
具体的なスキルアップの方法はもちろんですが、上司がついつい教えたくなる部下の人物像等についてもお伝えし、職場におけるコミュニケーションの活性化も促します。
社会人としての成長に欠かせない要素が数値です。努力することは大切ですが、売上や利益が伴わなければ、会社はつぶれてしまいます。だからこそ、数字にこだわる社員を育てていくことはとても大切です。そこで、「営業職ではないので数字は設定できません」というような逃げの姿勢の社員をなくし、社会人としての正しい目標設定と目標達成の具体的な進め方を解説します。
就業時間分だけ作業すれば良いという「時給思考」から脱却し、会社の売上や利益に貢献してそこから給料をもらうという「付加価値思考」に導きます。
- レジリエンス(逆境を乗り越える力)研修
- 心理的安全性の高いチーム作り研修
- 後輩育成研修
- タイムマネジメント研修
- ロジカルシンキング研修
- 仮説思考研修
- ファシリテーション研修
- メンタルヘルス研修
- リスクマネジメント研修
- 男性講師によるビジネスマナー研修
- 不正防止研修
- アンガーマネジメント研修
研修の実施時間や開催方法などについて
- 開催時間:1時間〜1日まで自由にお選びください
- 開催期間:単発/半年〜1年の継続開催など自由にお選びください
- 開催方法:貴社開催、オンライン開催、ハイブリッド開催などすべて対応可
- 参加人数:30名まで ※31名以上は要相談
その他どのようなことでも気軽にお問い合わせください。
各種研修のご依頼
このたびは、当サイトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
各種研修のご依頼は下記のフォームよりお問い合わせください。2営業日以内に返信させていただきます。
※いただきました個人情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき厳正に取り扱います。
お問い合わせフォーム
その他のサービス
LIVE配信型マネジメント研修

LIVE配信で参加者のお悩みにその場で回答する新しいマネジメント研修です。
管理職・現場リーダー研修

管理職・現場リーダーに特化した研修をご提供いたします。
人事制度設計サービス

貴社に最適な等級制度・人事評価制度・賃金制度を設計をします。
最近は多様な価値観を持った社員がいます。だからこそ、経営理念や経営計画の内容、会社が社員に期待することなどを理解させることは、極めて重要です。入社のタイミングでビジネスパーソンとしての正しい考え方を理解させていないと、高い確率で問題社員になっていきます。そこで、講義とワークショップを通じて組織における社員の役割に対する認識を深めていただきます。
新卒社員が入社する4月の時期に大変多くご依頼いただいております。