現在、多くの中小企業・ベンチャー企業が人材不足に悩んでおり、優秀な人材の採用と定着が重要な経営課題として認識されています。
中でも管理職・現場リーダーは組織のマネジメントや部下の育成など重要な役割を担っているため、新卒・新入社員に実務研修を実施するのと同じように、管理職や現場リーダーもマネジメント研修を通じて成長してもらう必要があります。
そこで、弊社 株式会社NCコンサルティングが提供する研修カリキュラムは、管理職・現場リーダーに特化した研修カリキュラムをご提供しております。
管理職・現場リーダー研修
下記のメニューは、必要な内容をご自由に選んでいただくことも可能です。
管理職のあり方
管理職研修の大きな目的のひとつが、管理職による役割認識(管理職に期待されてる役割を理解すること)です。管理職が組織における自分の役割を明確に認識することで、管理職としてやるべき内容や対人コミュニケーションスキル、フォロワーシップを身につけるベースとなります。
- マネジメントとは何か
- 組織における管理職の役割
- これからの時代はリーダーシップよりフォロワーシップ
- 管理職になったらやるべきこと
部下育成
管理職の重要な役割のひとつに部下の育成があります。しかい、多くの管理職はプレイングマネージャーであり、管理職研修を通して、部下の育成スキルを身につけた上で管理職のポストについたとは言えない状況(つまり、人が育たない状況)にあります。「言葉は知っているが、具体的にどのように育成をしたらよいのかわからない」という管理職の悩みや育成方法をしっかりと教える必要があります。
- OJTを機能させるためには
- ティーチング、コーチング、トレーニングの違いと使い分け方
- 今すぐ取り組める部下育成の進め方
- ストレスをためずに部下育成を継続するためには
部下面談
評価面談だけでなく、定期的におこなう1on1面談も部下をフォローアップする重要な場です。しかし、面談をしたからと言って、管理職が部下の本音を知っているとは限りません。管理職研修では、マネージャー・管理職に対して、以下の具体的な方法を伝え、管理職自身のフォロワーシップを高めていただきます。
- 部下の本音を引き出す面談の方法
- コンセプトを共有することで、部下とベクトルを合わせる
- できる上司は話しすぎる上司は黙って、まず部下の話を聞こう
- ノンアルコールで話し合うためには
人事評価・目標管理
法改正によるハラスメント対策やコンプライアンス遵守の締め付けが、管理職の評価エラーにつながっている可能性があります。管理職は部下からパワハラと言われることが怖くて、注意ができない、叱れない、悪い評価をつけられないなど適切な人事評価や目標管理ができない状況に陥っていることが珍しくありません。
管理職研修を通して、人事評価の目的や重要性を改めて学びなおし、具体的な人事評価や目標管理の進め方やフォローアップの方法を教えていきます。
- 人事評価の目的と重要性をわかりやすく部下に伝える
- 部下が納得する人事評価の進め方
- 部下の成果を引き出す目標管理の進め方
- うまくいっていない部下へのフォローアップ方法
報連相・情報共有
従業員数が少ない中小企業は、社員同士の距離が近いため、報連相・情報共有(コミュニケーション)が取れていると思い込みがちです。しかし、実際には、管理職は部下やチームの進捗や本音をわかっていないことが多く、部下やチームメンバーは経営層やマネージャーなど上司にあたる管理職は「自分たちのことをわかってくれていない」と考えています。その結果、職場環境が悪くなり、人が育たない環境が冗長され、毎月人が辞めるという悪循環に陥ります。
こうした双方の認識のズレを解消するためにも、管理職はコミュニケーションのあり方を考え直す必要があります。
- 職場のコミュニケーションにおける上司の役割
- 部下からの報連相を引き出すためには
- 職場内での情報共有の進め方
- 最大の難所!会社への報連相と情報共有の進め方
職場改善
管理職は、部下ひとり一人の労働生産性を高め、結果的に組織の生鮮性を高める役割を担います。職場の問題(職場環境が悪い)は生産性を低下させ、組織を崩壊させてしまう、無視できない問題です。マネージャー・管理職には、管理職研修を通して、スタッフへの理解や無駄な業務の洗い出し・実行、そして職場の風土や職場の雰囲気を刷新する方法を学んでいただきます。
- 職場環境の3つの改善ポイント
- 職場の揉めごとをなくす「スタッフのトリセツ」をつくろう
- 職場の生産性を向上させる「やめる業務MTG」を始めよう
- 職場の風土・職場の雰囲気を刷新する「プラスワード変換法」に取り組もう
注意事項
本サービスは、掲載しております内容以外にもご希望に合わせた研修を実施させていただきます。ご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
その他の人事コンサルティングサービス
人事制度設計サービス

貴社に最適な等級制度・人事評価制度・賃金制度を設計をします。
新卒研修・若手社員研修

新卒社員・若手社員に特化した研修をご提供いたします。
会社が言いたいことを代弁する研修

従業員の意識を改革し、従業員の仕事観・今後望んでいるキャリアを可視化します。