-
-
あなたにとってのホワイト企業とはどんな会社ですか?
働き方改革関連法の施行により、時間外労働時間の上限規制に加え、2020年4月からは同一労働同一賃金が開始しました。労働者にとって、心身ともに健康を保ち、公平公正な評価制度の下、働きやすい職場環境が構築 ...
-
-
『バカはブラック企業に入りなさい』(徳間書店)が発売されました
2020年3月28日、徳間書店様から新刊『バカはブラック企業に入りなさい』が発売されました。 非常に挑戦的なタイトルではありますが、今回、私がこの書籍を執筆させていただくこととなった経緯と内容について ...
-
-
社内のコミュニケーション活性化!ランチミーティングのススメ
会社でのランチタイムは、業務の能率をアップするための重要な休息時間です。 最近では、その時間を活用した「ランチミーティング」が注目を集めています。 ここでは、社内コミュニケーションの活性化につながるラ ...
-
-
社員の副業解禁!社員の副業メリットや対策、注意事項とは?
2018年1月に働き方改革の一環として、政府は労働者が柔軟な働き方ができるように副業・兼業の就業規則モデルを大幅に変更しました。 企業として、社員の副業解禁に応じた、柔軟な対応が求められています。 今 ...
-
-
モチベーションインデックスを活用して企業組織を改革する
組織・従業員の不満やモチベーションはなかなか可視化できません。 そういった不満は最初のころは何も問題はないのですが、それが起因して組織活動の低下につながることもあるのです。 大きな問題に発展してから、 ...
-
-
人事評価面談の指導してますか?管理職育成をおすすめします
2019/4/12 経営者向け
人事部のみなさんは、管理職に人事評価の方法を指導したことはありますか。 「管理職」はマネジメントは長けていたとしても、人事評価に関しては苦手な方も多いはず。 よく管理職研修でもマネジメントやメンタルの ...
-
-
残業時間削減の対策とは?残業が増える原因・課題、導入による弊害から成功事例までご紹介
深刻な人手不足と経営の不確実性が拡大する中、長時間労働やサービス残業が社会問題化しています。 また、日本の労働生産性は先進国の中でも実質、名目ともに最も低い水準で推移しています。 今回は、残業時間削減 ...
-
-
就職後のミスマッチと早期離職を防ぐ!採用試験における解決策
2019/3/14 経営者向け
採用試験では、新卒採用・中途採用関わらず、どこの企業でも集団面接・個人面接を実施していると思います。 また、SPI検査や筆記試験を実施することで、自社と求職者のマッチングや、業務に対する求職者の適性を ...
-
-
事例から考える、人事部は社内かアウトソーシングか。
2018/11/30 経営者向け
最近、人事部や総務部のアウトソーシングを導入する会社が多くなりました。 しかし、業務をアウトソーシングに任せたからといって、社員の仕事がなくなるわけではありません。 空いた時間を活用し、より深い、会社 ...
-
-
人事部があれば課題が解決できる!今求められている役割とは
2018/11/26 経営者向け
時代とともに人事の役割が大きくなっています。 人事の課題は従来の採用・育成から、パワハラ・セクハラや鬱といったメンタルの問題、また政府の打ち出している女性活躍推進法をもとに、女性の管理職への登用などの ...