Amazonランキング「マネジメント・人材管理」6位!『リーダーシップがなくてもできる 「職場の問題」30の解決法』
2021年5月27日、大橋高広の最新刊が『リーダーシップがなくてもできる 「職場の問題」30の解決法(日本実業出版社)』から発売されました。 ありがたいことに、好評につき、Amazonランキング「マネジメント・人材管理」...
管理職研修(リーダー育成)・人事制度設計の人事コンサルタント
2021年5月27日、大橋高広の最新刊が『リーダーシップがなくてもできる 「職場の問題」30の解決法(日本実業出版社)』から発売されました。 ありがたいことに、好評につき、Amazonランキング「マネジメント・人材管理」...
大企業を皮切りにテレワークが一気に普及し、地方に本社機能を移転する企業や地方暮らしで業務を行う社員が増えていきます。 最近では、ギグワーク(1~3時間の短い時間だけ働き、継続した雇用関係のない働き方)という新しい働き方も...
2020年3月28日、徳間書店様から新刊『バカはブラック企業に入りなさい』が発売されました。 非常に挑戦的なタイトルではありますが、今回、私がこの書籍を執筆させていただくこととなった経緯と内容について、簡単にご紹介させて...
重要な経営資源である“ヒト”に関わる人事部は、年々、仕事内容が高度化・複雑化し、その役割の重要性が高まっています。 今回は、人事部の仕事内容や役割、人事部担当者に求められる能力から今後求められる業務内容までご紹介いたしま...
人材採用のイメージが強い人事部ですが、その仕事範囲はとても広く、高い能力と経験が求められます。 また、他の部署では体験できないような達成感を得られる魅力的な部門でもあります。 近年では、働き方の多様化に伴い、人事部の仕事...
時代とともに人事の役割が大きくなっています。 人事の課題は従来の採用・育成から、パワハラ・セクハラや鬱といったメンタルの問題、また政府の打ち出している女性活躍推進法をもとに、女性の管理職への登用などの対応が迫られています...
人事の課題としては優秀な人材の確保と優秀な社員の育成・定着が最大の課題となっています。 特に中小企業の人事部では、優秀な人材を確保と育成を行うだけではなく、人事部門が中心となっておこなってきた人事管理を捨てて、人事部門自...
人材は企業にとって大事な構成の一つです。 現在求人倍率も1.7倍と年々上昇しており、中小企業にとっては、なかなか確保が難しくなっています。 さて、その中で、退職者が増加している企業もあります。また採用すればいいと考えても...
営業やマーケティングなど、売上に直結するような花形の部署に比べると、人事部は裏方から他部署の人々を支えるバックオフィスという考え方が中小企業を中心に未だに強く残っています。 しかし、人手不足をはじめとした人材育成において...
会社にとってなくてはならない「人財」。 どのような人が集まり、どのような科学反応を起こすか。 会社は、人によって飛躍したり、衰退したりと人ありきで大きく変化します。 社員が安心して仕事に取り組めるよう制度や環境を整えるの...